FX 手動トラリピでなかなか決済されてない時にメンタルを保つ方法 Tomo手動トラリピをやっていると、為替が動かずなかなか決済されないときってありますよね。私はそんな時とてもソワソワしてしまうタイプです笑。そんな時に焦って新たなポジションを持ったり早めに利確してしまうと、あとあと後悔してしまうこともしばしば。そうならない様に今回はTomo流メンタルヘルスケアをご紹介します♪ 1.メン... 2021年2月14日
FX 一番初めに読んだ方が良い!FXチャート分析のおすすめ本 TomoFXでも株でも仮想通貨でも同じですが、いざチャート分析を勉強しようと思っても、書籍もいろいろ出ていてどれを読んだらよいか迷いますよね?今回ご紹介する本はチャート分析する上では必ず最初に読んでおいた方が良い、内容となっているので一度は手に取って見てみてほしいです。 1.なぜ一番最初に読んでおいた方が良い? まだご... 2021年2月7日
FX 手動トラリピ×裁量トレードの効果 将来は自動売買へ移行したい、、 Tomo現在FXはすべて手動トラリピで運用しているのですが、手動であるが故にちょいちょい裁量トレードを途中で入れてしまいます。。今のところうまくいっているので、私の手動トラリピ×裁量トレードについて簡単にご紹介できればと思います。 1.手動トラリピ×裁量トレードとは? 手動トラリピを行う場合は最初にトラップの範囲や幅な... 2021年1月23日
FX カナダドル円&ユーロ円の手動トラリピ終了します。 Tomoなんか見たことあるタイトルかもしれませんが、、メキシコペソに続きカナダドル円&ユーロ円の手動トラリピも終わりにします。かなり利益率が良く、ユーロ円売りのリスクヘッジも効いていてよかったのですが、手動トラリピは「オージーキウイ」と「ユーロポンド」へ集約することとしました。今回はカナダドル円&ユーロ円を終わりにする... 2021年1月21日
FX 【FX】ユロポンことユーロポンドの特徴は? 手動トラリピにも○ Tomo意外にさわっている人の少ないユロポンことユーロポンドですが、外貨通貨同士ということで少し敬遠されがちです。でもよく見てみると使いやすい通貨だったりします。今回はそんなユロポンの特徴を探っていきます。 1.ユーロポンドの特徴 何かの通貨とのペアではなく、シンプルにポンドについては↓でも紹介しているので、 少し重複... 2021年1月17日
FX メキシコペソ円の手動トラリピ終了します。 Tomo突然ですが、タイトルの通りメキシコペソは現在持っているポジションを整理でき次第、手動トラリピ運用を終了します。私の主力通貨でもあったのですが、メキシコペソでの手動トラリピを終了する理由と、その資金での次の手動トラリピについてお話できればと思います。 1.なぜメキシコペソでの手動トラリピをやめるのか? これは個人... 2021年1月14日
FX 【ほったらかし投資】手動積立FXでスワポ生活するための必要な知識 Tomo一度は誰もが夢見るスワポだけで生活するスワポ生活ですが、もちろん現実はそんなにカンタンにはいきません。。とは言え家賃補助感覚で月数万円でもあると助かりますよね?ということで、でも手動積立FX(スワップ投資)を成功させるために、注意すべき点や知っておくと便利な知識などを今回はご紹介で切ればと思います。 1.手動積... 2021年1月13日
FX 【ほったらかし投資】手動積立FXにもドルコスト平均法 Tomo積立投資の世界では有名なドルコスト平均法ですが、もちろん手動積立FX(スワップ投資)にも使えます。あらためてドルコスト平均法のメリット/デメリットと、具体的なやり方をご紹介できればと思います。 1.ドルコスト平均法とは? 聞いたことがある人も多いかと思いますが、ドルコスト平均法は購入時期を分散することで、平均購... 2021年1月11日
FX 手動トラリピの常連!カナダドル円の特徴!今後の予想は? Tomoクロス円通貨ペアでは手動トラリピ最強と言われているカナダドル円ですが、やはり今でもその実力は健在で、多くのトラリパーの方に運用されています。そんなカナダドル円の特徴(おススメポイント)と、今後の予想?と、おススメFX会社をご紹介します。 1.カナダドル円が手動トラリピにおススメな理由 今となっては定番のカナダド... 2021年1月10日